ABOUT 50's
EDIT
SITEMAP
ヨーコ 結婚36年目。 ありとあらゆる面白そうなことに手を出し、 身についたもの少なし。いまは庭仕事、篆刻をたのしむ。 最近、無いと思っていたアルコール分解酵素が 出てきたらしく、ビールをたしなみだす。
まだまだ進化中。
幻のジュエリー▶NEW
今年は日本中に雪が降り大混乱になりました。ところが今年の北海道はいつも雪が多く降るところが少なく、逆にいままで雪が少ないところが多いようです。ということで今年の札幌の降雪量は少なく、雪まつりの雪の確保に苦労しているようですが、こんな冬なら過ごし...
庭の巨峰▶
北国では庭の木々たちが雪囲いに覆われ、雪に備えるそんな季節です。春から初冬まで十分楽しませてくれた庭もそろそろ冬眠に入ります。今年の我家の庭では、今までに無い嬉しい出来事がありました。二年前の夏の終わりに、ホームセンターで売れ残っていた2本の巨...
夏の終わりに▶
暑かった陽射しも、今では陽が落ちると羽織るものが欲しくなる北国です。そんな夏も終わりに近づいたころ4年ぶりにまた、十勝の森の中にある居心地のいい中札内美術村に行ってきました。広い柏の森の足元には萩などの秋の草花が可憐に咲き、四季折々静寂な自然の...
ねぎチャーシュー・サンド▶
一人でランチをする絶好のお店を一つ、二つ見つけておくと安心です。 そのランチを至福の時間にするには、一人でいることが快適で落ち着く空気が流れているだけでいいのですが、その上、出てくるものが美味しいとなれば完璧です。今、気に入っているお店は、気取ら...
美味しい生活▶
日々健康に過ごすにはやはり食生活を充実させたいと、何かにつけ美味しそうなヒントを見つけようとアンテナを張っていると、時々いい情報をつかむ事があります。 少し前に見つけたレシピは「カラダにいい、肉の食べ方。」とい...う特集の中の、料理研究家ウー・ウェン...
篆刻「喫茶去」▶
9月には中秋の名月「お月見」と言う風流な夜があります。日本には自然を愛で愉しむことがたくさんあるように思います。 桜の下でお花見、蛍鑑賞の蛍狩り、川の水音を聴き涼みながら食事をする川床、そして秋の月を愛でるお月見、紅葉の下を散策する紅葉狩り、雪を...
孔子いわく、知識や言葉より、行動をおこすこと▶
今、陽射しに輝く庭の緑が美しい。花よりも葉モノで庭を造るのが好きです。緑の葉はそれぞれ形が違い、色が違い、厚み輝き感触も違う、何もかもが少しずつ違う。数え切れないほど緑が重なり合い、その中に控えめに花がポツリポツリと咲き、自然の美しさに感動する...
オトナの女性たちにとっては、おしゃべりのひと時こそ至福の時間▶
10年近く前に友人が喫茶店をオープンし、そこにやって来るお客様の中に自宅で英語教室を開いている先生がいました。その喫茶店オーナーを含め私と他1名を招集し、月に2度ほど都合を合わせて英会話を教えて頂こうと言うことになりました。そして、その集まりの名は...
【かぐや姫】趣味でアンチエイジング▶
今、公開されているアニメ映画「かぐや姫」のCMキャッチコピーが“姫の犯した罪と罰“これが気になっていました。映画を観た友人に感想を聞くと、90%昔話の内容と同じだと言うのです。そこで家にあったかぐや姫を数十年ぶりに開いてみると、深い内容はすっかり忘れ...
【旅の楽しみとクリスマスカード】趣味でアンチエイジング▶
水草が森のように美しい景色を作り、その中を小さなきれいな熱帯魚がちらちらと泳ぐ、大きくて清潔な水槽があるとても居心地のいい、とある待合室。そこに置いてあった旅の雑誌見ていると「旅先で買ったもの」と言うコーナーがあった。片桐はいりさんは日常使うも...
【秋の読書】趣味でアンチエイジング▶
久しぶりに読書家の友人Mさん宅に伺い帰り際、「時間があったらこれ読んでみない…」と渡された本は、美しいモネの睡蓮の装丁につつましく「ジヴェルニーの食卓」原田マハと書かれてありました。最近は書籍情報にアンテナも張らず、すっかり読書から遠ざかってい...
【選手宣誓】趣味でアンチエイジング▶
今、暑いあつい甲子園では熱闘が繰り広げられています。スポーツに汗を流したことのない私としては、ここまで来るためにどれだけの汗と涙を流してきたかと思うと、1試合1試合、残酷な結果がでるのを見ていられないのです。勝敗に関係なく、誰もが簡単には味わう...
【緑の風】趣味でアンチエイジング▶
ようやく庭が緑に覆われました。今年の冬は雪が多く冷え込み、春は6月初旬まで寒い日が続き、例年は5月の連休には苗を用意してハンギングバスケットや寄せ植えなどを始めるところですが、園芸店にもあまり苗が揃わず、取り掛かったのは桜が散りだした5月半ば過ぎ...
【タンチョウ】趣味でアンチエイジング▶
どうやら、釧路にはタンチョウ解説員という方がいるらしい。その方のお話が新聞に載ったものをご紹介します。「給餌場では今、タンチョウ鶴の夫婦愛であふれ返っている。求愛の季節だ。そんな給餌場で、一組の夫婦が注目を浴びている…」と始まる。タンチョウには...
【恥ずかしい話】趣味でアンチエイジング▶
石原さとみという女優に全く興味がなかったのですが、最近流れる焼酎のコマーシャルに出てくる石原さとみは、投げやりな話し方、鋭い目つきがやけに魅力的なのです。最近、またそのコマーシャルのニューバージョンが始まりました。前と同じくまだ日差しの明るい時...
【年賀状】趣味でアンチエイジング▶ 2013年が穏やかに始まりました。新年を迎える前には年賀状を書く作業があります。私は前年に頂いた賀状を見ながら書くことになり、それに「何々ですか?」などの質問や「何々です」などの報告が書かれてあると、相手はもう一年も前のことなど忘れていると思いつつ...
【ウットリが止まらない】趣味でアンチエイジング▶
先日BSで思いがけず、映画「サウンドオブミュージック」を観ました。マリアとトラップ大佐と7人の子供たちの物語は私がまだ十代半ばころ公開されました。今までにも何度となく観ていましたが、アカデミー賞を総なめにした3時間近い映画は飽きさせることなく...
【錦秋のころ】趣味でアンチエイジング▶
9月下旬、数年振りに標高2078m大雪山赤岳の紅葉に抱かれようと登山靴の靴ひもをきりりと締めて登りだしたのですが、遠くに見える紅葉はぼんやりとしていてはっきりせず、どちらかと言うとまだ緑が鮮やかです。今年の厳しかった残暑にやはり紅葉は遅れているの...
【家庭菜園】趣味でアンチエイジング▶
今年の夏は、お隣りの家庭菜園のきゅうりが大豊作。収穫のたびに、我家にもきゅうりが届きます。そのお隣りのきゅうりの味の良さには驚きます。濃い緑色のきゅうりは触ると痛いほどのトゲトゲが飛び出し、それでいて皮は薄くやわらかく口に残らず、白い実は滑ら...
【愛のお土産話】趣味でアンチエイジング▶
友人がドイツ、スイス、フランスと10日間のツアーから帰ってきました。初夏の各国の田園風景、スイスの山々は極上の美しさだったようです。そのお土産話の中に、一つの愛妻物語がありました。
【甘夏柑】趣味でアンチエイジング▶
この季節、静岡から甘夏柑が届きます。静岡には親戚が多く、12月に入ると早摘みみかん、冬みかん、春みかん、甘夏柑と毎月のように美味しいみかんが届き、途切れることなくたっぷりと頂くことになります。ビタミンC効果か風邪を引くことも少なく、冬を乗り切ること...
【春はあしぶみ】趣味でアンチエイジング▶
「さあ三月になった。三月はえらくはやい月だ。とっとと様子が変わってしまう月だから、まごまごしてはいられないのである。むごいほど春は早足で、待っていないのである。」
などという、勢いのある文章で始まる、幸田文の三月のエッセイがある。
【レイチェル&スージー】趣味でアンチエイジング▶
昨年、NHKテレビの「ワンダー×ワンダー」と云う番組で、北京からパリへのクラシックカー・ユーラシア大陸横断レースを取り上げていました。北京をスタート、モンゴルのゴビ砂漠、ロシア、中央アジアシルクロードの秘境、トルコでは4000mの山岳地帯...
【豆まき】趣味でアンチエイジング▶
新しい年を迎え、穏やかに過しております。冷え込む1月が過ぎ、2月の行事、節分が間近です。先日、新聞の家庭欄に節分が取り上げられていました。節分とは、季節の分かれ目のことで、立春、立夏、立秋、立冬の前日を指しているようです。節分が特に立春の前日に...
【京都】趣味でアンチエイジング▶
長男の小学校入学式の日、1年1組の教室で初めて出会ったA君のお母さんとお友達になって30年近くになります。その二人の子供達が高校生になった頃、「子供達が高校を卒業した時には二人で京都旅行をしましょう」と約束。二人で何度も何度も旅行計画を練り...
【黄金のイチョウ】趣味でアンチエイジング▶
初雪が降り出すちょうど今頃、まるで雪がチラチラと降っているように見える、白い綿毛を身にまとった小さな虫「雪虫」が飛びだします。そんな中、今年は熊出没のニュースが頻繁に流れ、札幌市内中心部からわりと近くの住宅街で目撃されているのが不安です。
【秋の味覚】趣味でアンチエイジング▶
大雪山の初冠雪がニュースになり、一気に秋がやって来ました。店頭には新米が並び、丸々としたジャガイモやツヤツヤのかぼちゃ。そして生鮭の横のイクラを見つけては、しょうゆ漬けを作ろうかとか、さらにその横にある秋刀魚を見ては、先日テレビで見たきゅうり...
【梅干し】趣味でアンチエイジング▶
昨年から、梅干しを漬け始めました。
今までは義姉が我家の分まで漬けてくれていたのですが、そろそろ独り立ちしなければと思っていたところに、昨年NHKテレビの「きょうの料理」でやっていたのが、脇雅世...
【美しい十勝平野】趣味でアンチエイジング▶
6月下旬、数年振りに大好きな十勝へ行ってきました。行くたび、広く美しい緑の十勝大平原が両手を広げて歓迎してくれているような気持ちになります。
まずは、イチ押しの帯広「真鍋庭園」へ。ここを初めて訪れた時は衝撃の感動でした。
【憧れの地】趣味でアンチエイジング▶
北海道の山しか知らない私は、昨年5月下旬、初めて本州の山登りを体験しました。九州最高峰、屋久島の宮之浦岳にある縄文杉までの登山です。往復11時間、緑深い苔むす山をしっかり堪能することができました。
【遅い春】趣味でアンチエイジング▶
スポーツが苦手な私ですが、スポーツ観戦にはありとあらゆるものに興味があり、魅力あるスポーツ選手を尊敬のまなざしで楽しんでいます。汗を流し、並々ならぬ努力で鍛え上げた体で結果を出す力は私にはカケラもなく、唯一できることはマイペースで歩くこと。...
【ふるさと】趣味でアンチエイジング ▶
2月にNHKローカル番組で、「四季 羊蹄山頂」が放送され、改めてふるさとの山の美しさと偉大さに感動することとなりました。
私は、大きくそびえ立つ羊蹄山を目の当たりにする、この山麓で生まれ育ちました。
【パウダースノー】趣味でアンチエイジング ▶
ゲレンデに足を運ばなくなり、もう十数年になります。こちらは只今、スキーシーズンまっただなか。シーズン初めは積雪が少なくスキー場も困っていましたが、今はたっぷりのパウダースノーをスキーヤーは満喫しているはずです。
【新生活】趣味でアンチエイジング▶
2011年、新年を迎えました。遅ればせながら、明けましておめでとうございます。昨年暮から積雪はゼロに近く、お正月も5日までは良く晴れ穏やかに過しておりましたが、6日からの連日の吹雪で例年の積雪量をアッという間に超え何もかも全てが真っ白です。
【雪が降る前に】趣味でアンチエイジング▶ もう遥かかなたの昔、札幌オリンピック冬季大会が開催され、聖火台に火が点され、ジャネットリンが尻もちをつき、日本人ジャンパーが金銀銅メダル獲得と日本中が沸き立った時がありました。
【秋、到来】趣味でアンチエイジング ▶
北海道のほぼ中央にある“神々の遊ぶ庭”大雪山では、9月中旬ころから早々と紅葉が始まり、下旬になると北海道の山々では初冠雪があり冬に向かっていることを実感します。
【夏休み】趣味でアンチエイジング▶
北海道の子供たちの夏休みは、お盆過ぎの17日ころには終り、二学期を迎えます。我家の子供たちが小学生の頃は、毎年夏休みには車にテントを積み、北海道内を周り、途中でひとつ登山をし、3泊ほどのキャンプの旅に出かけるのが恒例でした。
【緑の夏を味わう】趣味でアンチエイジング▶
今年の北海道は冷夏の予報がはずれ、6月下旬から30度にもなろうかという暑さが続きました。我が家の庭も華やかにバラが咲きだして、庭に出ると思わず笑顔になってしまいます。...
【読書家がやって来る】趣味でアンチエイジング▶
ショートカットのヘアスタイルが素敵に似合う私の友人が、「あなたにお薦め!」と言って1冊の本を手にやって来ました。度々彼女のお薦め本には感激するのですが、今回は何をもって私に薦めるのか興味津々。...
【お散歩日和】趣味でアンチエイジング▶
我家から車で15分ほどのところに、イサム・ノグチがデザインした「モエレ沼公園」があります。外周3.7kmの広い平らな公園には標高60mと30mの造られた二つの山があり、その頂上からは石狩平野が望めます。...
【鯉のぼり】趣味でアンチエイジング▶
四季の変化が私の大きな刺激です。 春夏秋冬、いつが好き? とよくある質問ですが、春夏秋冬それぞれの良さが満載です。...
【サクラ待つ頃】趣味でアンチエイジング▶
いよいよ桜の季節です。 南北に長い日本は桜の開花予想も長期にわたり、春が忍び寄る様をじっくりと楽しむことができます。 そして、私の住むところへは5月の連休頃にようやく到着です。...
【ひな祭り】趣味でアンチエイジング▶
北国は3月に入ると雪がザクザクと融けはじめ、日差しも明るく、ようやく春めいて来るころ。 そんな季節に女の子の節句、ひな祭りがやってきます。 私には8歳下の妹がいて二人とも3月生まれのせいなのでしょうか、...
【お正月】趣味でアンチエイジング▶
1月も半ばを過ぎ、お正月気分もすっかり抜けて、いつもの日常に戻っているころと思います。そんな中、遅ればせながらの新年のご挨拶を申し上げます。...
【メリー・クリスマス!】趣味でアンチエイジング▶
リース作りが始まると、今年一年を思わず反省してしまいます。 ここまで年を重ねるてくると、もう少し大切に日々を過ごさなくてはいけないと思うのですが、流れにまかせて一年が過ぎてしまいます。...
【秋色に包まれて】趣味でアンチエイジング▶
私、”ガーデニングでアンチエイジング”を担当しておりましたヨーコです。 秋も深まり、インドアの生活が多くなる北国、私のハンドメイドで楽しむ日々をご紹介させて頂くことになりました...
▲ページトップ