Lesson 3:Mother’s Day Arrangement
皆さまこんにちは。外はもうすっかり春♪ 桜も咲き始め心も弾む季節がやってきましたね。
さて、今月のプリザーブドフラワーは、母の日ギフトにぴったりなカーネーションを添えたプチアレンジをご紹介させて頂きます。

ご用意して頂く道具たちはこちら。
黒いのはグルーガンです。ガンの先から熱いグルーが出てきますので、どうぞやけどをしないよう気をつけて下さい。
今回、ワイヤーは24番と28番を使います。

母の日定番のカーネーション。今回は少し小さめサイズをご用意しました。お色は「パンナコッタ」。淡い色合いが「優しいお母さま」を連想させてくれます♪

さらに・・・プチローズにアジサイ、アーティフィシャルアップルやグレープも入れてみましょう。

まずはカーネーションのワイヤリングです。写真のように24番のワイヤーをクロスに刺します。
24番はわりとしっかりとした太さで安定感があります。

刺したワイヤーは下に下げます。

ローズもクロスに刺します。

同じようにワイヤーを下に下げます。

アジサイには28番のワイヤーを使います。28番は細くて柔らかく、細い茎にはぴったりです。
このようにワイヤーとアジサイを平行にし・・・

左手で持ちます。
右側のワイヤー(矢印)を上から下へアジサイの根元に3回巻きつけます。

3回巻くとこんな感じ。
巻いたワイヤーは下にきています。

今度はアジサイが右側に来るようワイヤーを持ち替えます。
矢印のワイヤーが今まで巻いてきたワイヤーです。今度はそれを下から上へ3回、もう一方のワイヤーに巻きつけます。

巻き終わったら2本を平行にします。

巻き上がりはこんな感じです。
アジサイの茎に上下、3回ずつワイヤーリングしたことになります。

アップルもアジサイと同じようにワイヤリングをします。
グレープは24番のワイヤーを裏側に目立たないように突き刺してグルーガンで固定します。
ワイヤーには全てフローラルテープを巻きつけます。

次に器にフォームをセットします。高さは器より低めに。
プチアレンジにふさわしく、小さくキュートな器をチョイス。(定規の長さは15cm)

さあ、お花を挿していきましょう。まずはカーネーションから・・・。
ワイヤーの先に軽く木工用ボンドをつけてフォームに挿します。この時、何回も挿したり抜いたりすると、フォームがボロボロになりますのでお気をつけ下さい。

プチローズもバランス良く三方から見る感じで挿します。(三方見)

さらにバランスを考えグリーンも添えていきます。

後ろ側の空いた隙間にはアジサイを挿していきましょう。裏側ですからでシンプルで結構です。

こんな感じになります。

カリグラフィーのプチメッセージも作ってみました。
「Merci」♪
普通のペンでも大丈夫です。何かメッセージを書いてみましょう。

書き終わったら26番のワイヤーをUの字にしメッセージの裏にテープで貼り付けます。
器の取っ手にお好みのリボンを結びます。

そして完成です♪いかがでしょうか?手のひらサイズのキュートなプチアレンジが出来上がりました。
お母様のお好みのお色で「母の日の手づくりのフラワーギフト」・・・貴女もぜひトライしてみて下さいませ。
身も心もリフレッシュ♪
お花でアンチエイジング♪♪♪
2011.4.7